ヒメシオマネキ [スナガニ科]
学名 | : | Uca (Thalassuca) vocans vocans |
---|---|---|
英名 | : | |
全長 | : | 2.5cm(甲らの幅) |
体重 | : | |
生息場所 | : | 岸よりの干潟 |
食べ物 | : | 砂や泥に含まれる有機物 |
コメント | : |
オスのハサミは左右のどちらかが大きく、ゴツゴツしていて、下半分はオレンジ色をしている。岸よりの干潟に穴を掘って住んでいるが、水辺まで集団で移動することがあり、泥から砂泥の干潟に広くみられる。
※有機物とは葉や枝、動物排泄物や死体の小さなかけらやかけらが腐ったもの、その他藻類やらん藻類、微生物などのことです。
動 画:
見られる時期
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12