漫湖水鳥・湿地センターは2013年5月16日で開館10周年を迎えました。
2003年の開館以来、自然観察や環境学習をおこなう拠点施設として多くの方々にご利用いただいており、のべ20万人を超える方々に来館いただいてます。これまでご来館いただいた皆さん、そして支えていただいた地域の皆さん、関係者の皆さんに心より感謝申し上げます。
漫湖水鳥・湿地センターでは開館10周年を記念したイベントを実施します。詳しくはイベント情報のページをご覧ください。皆さんのご来館をお待ちしています。
漫湖水鳥・湿地センターは2013年5月16日で開館10周年を迎えました。
2003年の開館以来、自然観察や環境学習をおこなう拠点施設として多くの方々にご利用いただいており、のべ20万人を超える方々に来館いただいてます。これまでご来館いただいた皆さん、そして支えていただいた地域の皆さん、関係者の皆さんに心より感謝申し上げます。
漫湖水鳥・湿地センターでは開館10周年を記念したイベントを実施します。詳しくはイベント情報のページをご覧ください。皆さんのご来館をお待ちしています。
5月12日(日)10:00~12:00に親子自然講座「ハトのミルク」を開催します!母の日に親子で楽しく鳥の子育てのヒミツについて学んでみませんか?オリジナルモビールづくりも行います。詳しくはイベント情報をご覧ください。
お問い合わせ・予約 漫湖水鳥・湿地センター 098-840-5121
漫湖水鳥・湿地センターでは『沖縄県の探鳥地MAP北部編』を作成しました。希望する方には無料で配布していますので、スタッフまでお尋ねください。
沖縄県の探鳥地MAP北部編では、沖縄島北部(名護市以北)の12か所の探鳥地について行き方、地図、みられる鳥の種名等を紹介しています。
既に配布している『中・南部編』と合わせると沖縄島での主な探鳥地をカバーできるので、バードウオッチングを始めたい方や沖縄へ鳥見旅行でおいでになる方におすすめです。
ブログでも内容を紹介していますので参考にご覧ください。
ブログ 漫湖日和:沖縄県の探鳥地MAP
漫湖水鳥・湿地センターの最新情報をお知らせするニュースレター「たより」の最新号を発行しました。資料室のページよりご覧ください。
春から夏にかけての季節は、鳥たちが子育てをする時期です。この時期に鳥のヒナが地面に落ちているのをみつけることがあるかもしれませんが、そっとしておいてあげてください。
落っこちているヒナであっても、多くの場合は近くで親鳥が見守っている場合が多いのです。ですから、人間がヒナを拾ってしまうと、親鳥からヒナを引き離してしまうことになりかねないのです。みなさんが、地面に落ちたヒナを見つけた場合は、そっとしておいてくださいね。
もっと詳しい情報はこちらをどうぞ