新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大への防止対策として、展示室及びレクチャールームの利用を3月末まで一時停止させて頂きます。当館をご利用予定の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、引き続き、木道や、その他の館内(望遠鏡設置コーナーや図書閲覧コーナー、エントランスホールなど)はご利用可能です。
館内の衛生管理に努めますので、引き続き、手洗いや消毒等の皆さまのご協力をお願いいたします。
※今後の状況により、開館につきましては変更の可能性がございます。ご了承ください。
作品コンクール「漫湖みんなでミュージアム2019」にご応募・ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。 お蔭様で今年も多くの素敵な作品(計286点)のご応募を頂き、2月24日をもちまして作品展等の全工程を無事終了することができました。
つきましては、作品の返却をいたします。
【個人でご応募頂いた皆様へ】
◇作品返却につきまして:
応募要項に記載させて頂きましたとおり、ご来館頂いたお客様に限り作品の返却をいたします。
※作品の保管期間は保管管理の都合上、大変恐縮ですが6か月とさせて頂きます。
◇賞状等につきまして:
表彰式にご出席された皆さま以外(ユニーク賞・審査委員奨励賞)の賞状等は、受賞時にお伝えさせて頂きましたとおり、発送を以て代えさせていただきます。
◇賞状と作品を併せて返却をご希望の場合:
受賞された皆さまで賞状と併せて作品の受領をご希望の方は、行き違いを防ぐため、事前に当センターまでご連絡をお願いいたします。
電話:098-840-5121 (担当:比嘉、池村)
【学校でご応募頂いた皆様へ】
◇表彰式にご出席された皆さま以外(ユニーク賞・審査委員奨励賞)の賞状等は、作品返却時に併せて直接持参又は郵送いたします。
◇3月2日(月)より順次、作品の返却(持参・発送など)をいたします。
また来年も、素敵な作品に出会えるのを心から楽しみにしています!
今後ともよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
担当:比嘉、池村
漫湖水鳥・湿地センターでは、ご来館される皆様の安全と安心を第一に考え、現在下記の安全対策をおこなっております。
■館内に消毒液を設置
ロビー・共用スペースのお手洗いにアルコール系消毒液を設置しております。
■共用部分の拭き取り消毒の実施
ドアノブ、手摺り、机、スイッチ等、不特定多数の方が触られる部分を中心に、消毒液による拭き取り消毒を行っています。
■職員のマスク着用
職員は、毎朝の健康確認と入館時のアルコール消毒液や石鹸による手指殺菌を徹底しておりますが、万が一の場合に備え、お客様の安全を考慮し、職員がマスクを着用している場合がございます。
■館内の換気
1Fエントランスホール、2F展望室・図書コーナー等において換気を行っています。
今後、状況に応じて随時変更させていただく場合がございます。皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
(ご参考)
環境省ホームページ
~新型コロナウイルス関連肺炎について(手洗い等の対策や症状が出現した場合の医療機関への受診案内)
日本語版チラシ ダウンロード(173KB)
New Coronavirus-related Pneumonia Flyer(English)
内閣官房ホームページ ~新型コロナウイルス感染症の対応について~https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
首相官邸ホームページ 新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~ http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
厚生労働省ホームページ 新型コロナウイルス関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
漫湖水鳥・湿地センターでは毎週水曜日に、絵本の読み聞かせボランティア「図夢の会」による「絵本の読み聞かせ」を開催しています。
1歳児など小さなお子様から小学生高学年の子どもたちも楽しめる内容となっておりますので、ぜひご参加下さい。
【第1・第2水曜日】10:30~11:00 、【第3・第4水曜日】16:00~16:30
■2月:2月19日(水)16:00~16:30 、2月26日(水)16:00~16:30
■3月 :3月4日(水)10:00~10:30、3月11日(水)10:00~10:30、3月18日(水)16:00~16:30、3月25日(水)16:00~16:30
■場所 漫湖水鳥・湿地センター 2F 又は 展示室
※お申込みは不要です。当日、センターまでお越しください。
団体でご参加希望の場合は、会場の都合上、お手数ですが事前にお電話下さい。
【主催・お問合せ】098-840-5121 漫湖水鳥・湿地センター
漫湖のラムサール条約登録20周年を記念して環境フォーラムを開催します。
漫湖にゆかりのある各分野の専門家によるパネルトークや、飲み物片手に気軽に語り合うサイエンスカフェも開催します。
ぜひご参加下さい。
◇参加費無料
◇定員:30名
◇対象:中学生以上~一般
(身近な自然環境に関心のある地域の方、自然体験・環境学習に関心を持つ方など)
◇お申込み・お問合せ 098-840-5121(漫湖水鳥・湿地センター)
E-mail:inquiry*manko-mizudori.net(*を@に変えてお問合せ下さい)
※会場・準備の都合上、参加ご希望の方は事前にお申込みください。
※フォーラムのチラシはこちらから(0.7MB)
★環境フォーラム★ 13:30~16:45
基調講演「かけがえのない漫湖の自然」13:30~14:00
講師:土屋 誠 氏(琉球大学 名誉教授)
パネルトーク「漫湖の健康診断」14:10~15:30
[パネリスト]
・馬場 繁幸 氏(国際マングローブ生態系協会 専門分野:マングローブ)
・山城 正邦 氏(沖縄野鳥の会 専門分野:鳥類)
・藤井 晴彦 氏(森の家みんみん 専門分野:底生生物)
・國島 大河 氏(和歌山県立自然博物館 専門分野:魚類)
・福井 俊介 氏(環境省沖縄奄美自然環境事務所)
サイエンスカフェin漫湖「みんなで考える漫湖の未来」15:45~16:45
各パネリスト(専門家)と参加者(市民)が飲み物片手に、科学的観点から漫湖の未来像について気軽に語り合いましょう。
地域資源である漫湖を中心に、住みよい地域づくりについてみんなで考えよう!
みんなの素敵なアイディアお待ちしています!
【主催】漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会