12月の野鳥観察会「メリー〝鳥〟スマス!冬の野鳥観察会」

毎年冬の漫湖では、遠い北の大地からやってきた水鳥たちを観察することができます。
「冬鳥」と呼ばれるその水鳥たちは、サンタより一足早く、沖縄に冬の楽しみを届けてくれます。
漫湖ならではの冬の楽しみ方を、みんなで一緒に体験してみませんか?

野鳥観察初心者大歓迎!
沖縄野鳥の会会長が野鳥の名前、特徴や見つけ方のコツなどを
皆さんに丁寧にお伝えします。

日 時:2024年12月15日(日)14:00~16:00
対 象:小学生~大人(※低学年は保護者同伴)
定 員:20名
参加費:¥100(※保険料として)
持ち物:帽子、飲み物、筆記用具、防寒着、(※図鑑、双眼鏡は貸出しいたします)
講 師:山城 正邦 氏(沖縄野鳥の会 会長)
内 容:センター敷地内の木道と、とよみ大橋周辺を散策し野鳥観察を行いながら、この時期に見られる水鳥たちを中心に、野鳥の見分け方や観察のポイントなどを解説していただきます。

★チラシダウンロード★

[お問い合わせ・お申込み] 漫湖水鳥・湿地センター ☎098-840-5121

マングローブ稚樹抜き体験ワークショップ

この度、第35期かりゆし塾との連携として、ファミリー層をターゲットにした「マングローブの稚樹抜き体験」のワークショップを開催します!「湿地の保全活動に参加してみたい!」、「家族で普段味わえない体験を味わいたい!」という皆様のご参加をお待ちしております。詳しい内容は下記チラシをご覧ください!
・チラシ表面(481KB)
・チラシ裏面(415KB)
家族の絆を深める マングローブ稚樹抜き体験 ~稚樹抜ケーション~
■日時:11月23日(土)9:00~13:00 ※事前予約制
■場所:漫湖水鳥・湿地センター
■対象:小学生以上(保護者同伴) ※家族での参加者募集(未就学児は要相談)
■定員:30名 ※定員に達し次第終了
■参加費:500円(保険料、材料費として)

【お申込み方法】下のQRコードを読み込み、お申込みください

文化講座「豊見城市の鳥類と史跡」

豊見城市教育委員会との共催イベントが開催決定!
野鳥観察史跡巡りという前例のない初めての貸切バスツアーとなっております!

今回は野鳥専門と史跡専門、2名の講師を招き各解説を聞きながら豊見城市内のコースを巡りお昼は道の駅豊崎に立ち寄ります。

双眼鏡のレンタルもございますので野鳥観察初心者の方も大歓迎です!

この機会に身近な野鳥に親しみ地域の歴史に思いを馳せてみませんか?

日 時:2024年11月30日(土)10:00~14:00
対 象小学校4年生~大人
定 員:20名
講 師:嵩原 建二 氏(沖縄野鳥研究会)、儀間 淳一 氏(豊見城市史編集委員会)
参加費:¥300(※保険料、資料代)
持ち物:帽子、飲み物、筆記用具、双眼鏡(レンタルあり)、お弁当又は昼食代(道の駅豊崎にて各自昼休憩となります)
共 催:漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会、豊見城市教育委員会
内 容:豊見城市内の探鳥地を巡り、3か所の史跡に立ち寄ります。かつてその場所に存在していたと考えられる環境や野鳥に思いを馳せ、講師と共に豊見城市の環境とその未来について考えます。

★チラシダウンロード★

[お問い合わせ・お申込み] 漫湖水鳥・湿地センター ☎098-840-5121

特別企画写真展「私がこどもの頃のうるくと漫湖」

漫湖記憶さんぽ × うるくローカルプレス 共同企画
トークイベント「漫湖みんなでゆんたく会」関連企画
特別企画写真展「私がこどもの頃のうるくと漫湖」

11月4日に開催されたトークイベント「漫湖みんなでゆんたく会」に関連した写真展を開催中です!
地域の方々のご協力のもと、1950~1960年代を中心とした漫湖や小禄地域に関する貴重な写真や資料を展示しています。
また、地域の方への聞き取りをまとめた記事「漫湖記憶さんぽ」の配布や、聞き取りの記録映像「漫湖記憶さんぽ~豊島貞夫さんのおはなし~」のDVD上映、そしてフリーペーパー「うるくローカルプレス」の過去号と今回のイベントとリンクした内容の最新号も配布しています。
かつての地域の風景をおさめた写真、当時の暮らしの記憶、家族や友人との思い出、あの頃身近にあった自然や生きものたち…地域に暮らす人々のたくさんの思いが詰まった写真展です。ぜひお越しください!

期間:2024年11月4(祝月)~12月1日(日)12月28日(土)まで延長します!!
   (※うるくローカルプレス事務所は12/27(金)まで)
場所:漫湖水鳥・湿地センター1F (豊見城市字豊見城982) 9:00~17:00(火~日)
うるくローカルプレス事務所 (那覇市字宇栄原925 若葉壮1-3) 9:00~17:00(月~金) 

★チラシ ダウンロード★

共催:漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会、うるくローカルプレス(大鏡建設㈱)
協力:高良広輝氏(字小禄自治会)、上原隆昭氏(カメラのたかちよ)

漫湖みんなでゆんたく会~私がこどもの頃のうるくと漫湖~

漫湖記憶さんぽ × うるくローカルプレス 共同企画
トークイベント「漫湖みんなでゆんたく会~私がこどもの頃のうるくと漫湖~」を開催します!

日時:2024年11月4日(祝月) 14:00~15:30
場所:漫湖水鳥・湿地センター 1F展示室
定員:20名(無料 ※要事前予約
申込:098-840-5121(漫湖水鳥・湿地センター)

1954年に旧小禄村が那覇市と合併して今年で70年。合併当時の1950~1960年代は人々の暮らしや地域の様子が大きく変化し、漫湖もまた埋立てなど急速な環境変化が起こった時代でした。当時まだ子どもだった地元の方をゲストスピーカーとしてお招きし、当時の写真を見ながら小禄地域の様子などについてお話いただきます。
当時まだ小さかった方にとっては懐かしく、そして当時を知らない今の子どもたちにとっては住んでいる地域の昔を知る貴重な機会となります。意外と地元のこと知らないかも…という方もぜひご参加ください!

ゲストスピーカー:上原信男氏(字小禄自治会員)、照屋義次氏(字小禄自治会員)、新里昌市氏(鏡原町内会員)

【特別企画写真展】
1950~1960年代を中心とした漫湖や小禄地域の写真を展示します。また、地域の方への聞き取りをまとめた記事「漫湖記憶さんぽ」の配布や、その聞き取りの記録映像「漫湖記憶さんぽ~豊島貞夫さんのおはなし~」のDVD上映、そしてフリーペーパー「うるくローカルプレス」の過去号と今回のイベントとリンクした内容の最新号も配布します。

期間:2024年11月4(祝月)~12月1日(日)
場所:漫湖水鳥・湿地センター(豊見城市字豊見城982) 9:00~17:00(火~日)
   うるくローカルプレス事務所(那覇市字宇栄原925 若葉壮1-3) 9:00~17:00(月~金)

チラシ ダウンロード

共催:漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会、うるくローカルプレス(大鏡建設㈱)
協力:高良広輝氏(字小禄自治会)、上原隆昭氏(カメラのたかちよ)