ハマシギ [チドリ目 シギ科]
学名 | : | Calidris alpina |
---|---|---|
英名 | : | Dunlin |
全長 | : | 21cm |
体重 | : | 38~88g |
生息場所 | : | 干潟、河口、砂浜、埋立地、水田など |
食べ物 | : | 主に干潟の小動物。ゴカイ、カニなど。 |
コメント | : |
くちばしが長めでやや下に曲がっている。夏羽では、頭と背が赤褐色で腹の黒が目立つ。冬羽では体の上面が灰色になる。干潟にくちばしをつっこんでエサをとる姿をよく見かける。
見られる時期
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12