イボタクサギ [クマツヅラ科]
学名 | : | Clerodendrum inerme |
---|---|---|
英名 | : | |
全長 | : | 高さ3m |
体重 | : | |
生息場所 | : | マングローブ林の後背部 |
食べ物 | : | |
コメント | : |
半つる性の低木で、場所によってはやぶのように人が通れなくなるほど密生する。暖かい時期になると白い花が咲き、花の中心からピンク色~紫色の長いおしべとめしべを出す。たいてい、一つの茎から花や実が3つでる。葉は明るい黄緑色。「クサギ」という名前のとおり、葉や茎をもんでみると独特のにおいがある。
見られる時期
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12